Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

日本芸術

平成25年度 秋の特別公開

江戸琳派の粋 酒井抱一 「夏秋草図屏風」など9件を、2週間限定で公開します 2013年9月18日(水)〜9月29日(日) 秋の特別公開 館蔵の優品や特色のある作品を公開する「秋の特別公開」。 今回は、来館者にも人気の高い酒井抱一の「夏秋草図屏風」や、平安時代の…

日本の絵 三瀬夏之介展

平塚市美術館 特集展 日本の絵 三瀬夏之介展 三瀬夏之介作品 《肘折幻想》2009年 展覧会名 日本の絵 三瀬夏之介展 開催期間 7 月13 日( 土) 〜 9 月16 日( 月・祝)開館時間 9:30 〜 17:00(入場は16:30 まで) 「はじめての美術 絵本原画の世界2013」開催…

大野麥風展 「大日本魚類画集」と博物画にみる魚たち」

『世界第博物図鑑』や『くらしのこよみ』(平凡社)でもお馴染みの、大野麥風(おおの・ばくふう 1888-1976、本名:要蔵)の画業を紹介する展覧会。展示作品の大半が、「魚」を描いた作品。写真ではなく、絵画により金魚から鮟鱇までありとあらゆる魚を表現…

第30回 読売書法展 東京展 (主催:読売書法会・読売新聞社)会期 8月23日(金)〜9月1日(日) 展示室 1A・1B・1C・1D・2A・2B・2C・2D・3A・3B 作品ジャンル 書 料金 一般・大学生 500円 高校生以下・障害者手帳をお持ちの方及び…

金井杜道 とりたての仏像たち

会 期 8月29日(木)− 9月10日(火) 会 場 奈良まほろば館 (東京都中央区日本橋室町1-6-2 電話:03-3516-3931) 主 催 奈良県・奈良まほろば館 協 力 法相宗大本山興福寺、岡村印刷工業 企画協力 日本経済新聞社 「国宝 興福寺仏頭展」の全出品作を一手に…

特別展みほとけのかたち −仏像に会う

http://www.narahaku.go.jp/ 特別展みほとけのかたち −仏像に会う 平成25年7月20日(土)〜平成25年9月16日(月・祝)仏像ブームと言われる昨今に、あらためて「仏像って何だろう」という問題を考えていく展覧会です。いろいろな仏像に出会いながら、仏像のすが…

よみがえる生命の色彩  伊藤若冲 奇跡の江戸絵画

2013年8月1日(木)放送NHKクローズアップ現代 19:30− 24:10−よみがえる生命の色彩 伊藤若冲 奇跡の江戸絵画 出演者悦子・プライス さん ジョー・プライス さん (江戸絵画コレクター)一日あたりの観客動員数世界一を記録した伝説の絵画展が、7月…

「花開く 江戸の園芸」展

江戸のガーデニング 今から約150年前に来日したイギリスの植物学者、ロバート・フォーチュンが驚いたこと、それは日本人がみな花好きであるということ。花や緑を愛する心や、上手に育てるための技術は、大名から町人、農民まで、身分を超えて大切にされて…

文字の力・書のチカラ? 書と絵画の対話

本展は2009年1月に開催し、好評を博した企画展「文字の力・書のチカラ ― 古典と現代の対話」につづく第二弾です。平安時代から現代に至るまで、受け継がれた書表現の創造力と表現力について、改めて「チカラ」というキーワードの下に探究します。 副題に掲げ…

速水御舟 日本美術院の精鋭たち

会 期 : 2013年8月10日(土)〜10月14日(月・祝) 会場: 山種美術館 主催: 山種美術館、日本経済新聞社 開館時間: 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日: 月曜日 (但し、9/16,23は開館、翌火曜日は休館) 入館料: 一般1,000円(800円)・大…

川合玉堂―日本のふるさと・日本のこころ

会 期 : 2013年6月8日(土)〜8月4日(日) 〔一部展示替 前期:6/8〜7/7 後期:7/9〜8/4〕 会場: 山種美術館 主催: 山種美術館、朝日新聞社 開館時間: 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日: 月曜日 (但し、7/15は開館、7/16休館) 入…

時代を作った技−中世の生産革命

開催要項 時代を作った技 開催期間 2013年7月2日(火)〜9月1日(日)会場 国立歴史民俗博物館 企画展示室 料金 一般 830(560)円 高校生・大学生 450(250)円 小・中学生 無料 ( )内は20名以上の団体 総合展示もあわせてご覧になれます。 毎週土曜日は高校…

特別展観 遊び

京都国立博物館http://www.kyohaku.go.jp 会期 平成25年7月13日(土)〜8月25日(日) 会場 京都国立博物館 特別展示館交通 JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 休館日 月曜日 *ただし7月15日(月)は開館、翌16日(火)休館。開館時間 午前9時30分から…

「体感!浮世絵の富士」 

「富士山」が世界文化遺産に登録されることを記念し、アダチ伝統木版画技術保存財団常設展示場にて企画展「体感!浮世絵の富士 〜江戸の技が生んだ富士の魅力〜」を開催いたします!今 回の企画展に合せ、会期中には皆様にも浮世絵の制作を体験していただけ…

杉山寧とポーラ美術館の絵画

「コレクター鈴木常司 美へのまなざし -第?章 杉山寧とポーラ美術館の絵画-」展ポーラ美術館 http://www.polamuseum.or.jp/exhibition/01_01.html ポーラ美術館のコレクションは、ポーラ創業家二代目、鈴木常司(1930-2000)が戦後、40数年をかけて収集した…

大奥女中とゆかりの寺院

2013年5月18日(土)〜 7月7日(日) 江戸東京たてもの園 展示室http://tatemonoen.jp 江戸東京たてもの園 〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内) 042-388-3300 当園最寄駅はJR中央線「武蔵小金井」駅か、「東小金井」駅、または西武新宿線「…

「もののあはれ」と日本の美

「花鳥風月」という言葉は、現代を生きる私たちにも雅な響きをもって耳に届きます。春の桜、季節の訪れを告げる鳥たち、秋の夜空に輝く月は、美しい日本の四季や自然を代表する風物として絵画や工芸の題材となりました。この展覧会は、古来、親しまれてきた…

浮世絵Floating World−珠玉の斎藤コレクション

会期 2013年6月22日(土)〜9月8日(日) 第1期:6月22日(土)〜7月15日(月・祝) 第2期:7月17日(水)〜8月11日(日) 第3期:8月13日(火)〜9月8日(日) ※会期中2回展示替を行います。 三菱一号館美術館 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2 [交通…

麗しの漆―蒔絵と螺鈿

2013年4月6日(土)〜6月16日(日)会期中、展示替えを行います 古より日本人の暮らしと関わりの深い“漆”。繊細で滑らか、艶やかな漆を塗り重ねた器は、日本独自の発展をみせ、人々の生活と心を豊かにしてきました。今回は、漆器の代表的な加飾法である蒔絵…

JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分 東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分 京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分 台東区循環バス「東西めぐりん」で上野駅・上野公園バス停から乗車し、1つ目のバス停が東京国立博物館前…

「日本画にみる桜」展

岩下記念館で開催中「日本画にみる桜」展でも、飯塚琅玕斎をはじめとする竹工芸が5点展示されています。 会 場:岩下記念館会 期:2013年3月6日(水)〜5月19日(日) 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館…

ファインバーグ・コレクション展 ―江戸絵画の奇跡―

THE FLOWERING OF EDO PERIOD PAINTING: JAPANESE MASTERWORKS FROM THE FEINBERG COLLECTION 会期 2013年5月21日(火)〜7月15日(月・祝) ※会期中展示替えがあります。前期:5月21日〜6月16日後期:6月18日〜7月15日 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1 開…

當麻寺 ―極楽浄土へのあこがれ 

當麻曼陀羅完成1250年記念 當麻寺(たいまでら、奈良県葛城市)は二つのピークを持つ山・二上山の東麓に位置する寺院です。本尊はその名も「當麻曼荼羅(たいままんだら)」。阿弥陀如来の極楽浄土の様子をあらわす、約4m四方の巨大な掛幅です。この曼…

春の江戸絵画まつり かわいい江戸絵画

仙がい義梵 大黒天図 後期展示 日本絵画史上、「かわいらしさ」が作品の重要なポイントとして打ち出されるようになったのは、およそ江戸時代のことではないでしょうか。円山応挙は、地面を転がるように駆け回る子犬たちの絵を確立し、歌川国芳うたがわくによ…

《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展

●八雲立つ出雲の国。出雲大社の御祭神・大国主神は『古事記』のなかで、試練の末に国土を開拓し、なりわいの道をひろめられた偉大な神として生き生きと描きだされ、『出雲国風土記』では「所造天下大神(あめのしたつくらしおおかみ)」と讃えられています。…

狩野永徳「檜図屏風」修理

時事 東京国立博物館は16日、安土桃山時代を代表する絵師狩野永徳筆の国宝「檜図屏風(ひのきずびょうぶ)」の劣化が激しいとして修理計画を明らかにし、修理前の画面を報道陣に公開した。 同作は1590年、豊臣秀吉が智仁(としひと)親王のために造営した八…

鞠安日出子 イコン・日本画展

上智大学創立100周年記念事業「御復活のイエス・キリスト聖書物語」 http://d.hatena.ne.jp/artscene/20130402 2013年3月25日(月)〜4月5日(金) 上智大学カトリックセンター・2号館1階ロビー 入場無料、申込不要 学校法人 上智学院お問合せ: 上智大学カトリ…

茶と美 −柳宗悦の茶

霰釡 日本 18世紀 高19.0cm 火鉢 朝鮮半島 19世紀 幅44.0cm 鉄絵花菱文陶板 美濃 17世紀 幅47.5cm 2014年1月10日(金)〜3月23日(日) 柳宗悦がこころみた第一回民藝館茶会(1955年)は、既成の「茶」に囚われずに選んだ茶器と、自身考案の道具を用いたもの…

つきしま かるかや −素朴表現の絵巻と説話画

築島物語絵巻(部分) 室町時代 16世紀 2013年6月11日(火)〜8月18日(日) 日本の絵画史上、素朴美の極みに達したといえる室町時代の絵巻「つきしま(築島物語絵巻)」(当館蔵)と絵入本「かるかや」(サントリー美術館蔵)。この二つの絵画を軸に、お伽…

Japanese Trditional paint board , Nanao Eiho ,1922

折りたたみ屏風 紙本・着色 Size: 149cm × 352cm × 2 Japanese art painter 七尾 英鳳 Nanao Eiho 1885-1962 315,000 Yen 1800001 武蔵野市吉祥寺北町1-5-14 古美術商 メディアテラス mediaterrace@gmail.com 八戸市生まれ。本名は七尾常太郎。円山四条派の…