Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

東京の歴史的建造物写真展2013

東京都では、東京をより美しく風格ある都市としていくため、歴史的建造物の保存・活用に向け、取り組んでいます。 このたび、東京の都市景観や歴史的建造物の保存を支援している取組を広く知ってもらうため、「歴史・文化のまちづくり研究会」との共催で、「…

代々木ユートピアの青春 槐多と省三

横須賀美術館 (横須賀市教育委員会美術館運営課) 〒239−0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 tel:046-845-1211 fax:046-845-1215 「山崎省三・村山槐多とその時代」展関連講演会 「代々木ユートピアの青春 槐多と省三」 1918(大正7)年の暮、山崎省三が東京・代…

光るプチくるケーキをつくろう

横須賀美術館 (横須賀市教育委員会美術館運営課) 〒239−0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 tel:046-845-1211 fax:046-845-1215 海の広場のメリークリスマスVI 光るプチくるケーキをつくろう! 横須賀美術館プロジェクトボランティア「すかび隊」によるクリスマ…

三種の弦楽器 クリスマス ミュージアム コンサート

横須賀美術館 (横須賀市教育委員会美術館運営課) 〒239−0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 tel:046-845-1211 fax:046-845-1215 <当日自由参加> その他 クリスマス ミュージアム コンサート 三種の弦楽器によるコンサートを開催します。 クリスマスのムードい…

切り紙でつくるクリスマスのモビール

横須賀美術館 (横須賀市教育委員会美術館運営課) 〒239−0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 tel:046-845-1211 fax:046-845-1215 <募集は締切ました> 「山崎省三・村山槐多とその時代」展 関連事業 切り紙でつくるクリスマスのモビールカッター(デザインナイ…

中国青銅器の時代 

2013年10月26日 − 12月15日 Sun 中国古代において、青銅器は単なる実用品ではなく、祀りや儀式に用いられました。そこで用いられた青銅器は、大切に扱われ、祀りの道具としてだけではなく、次第に権威を象徴するものと考えられるようになりました。 青銅器に…

11月23日〜12月16日の間は、展示を休止します。

山崎省三《ノートルダム・ド・パリ)》1930年 山崎省三《黄埔海軍学校》1938年 横須賀美術館 主催 横須賀美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会 協賛 ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン、日本テレビ放送網 ■当館学芸員によるギャラリートーク(作…

『槐多の歌へる』その後―山崎省三・村山槐多とその時代

横須賀美術館 (横須賀市教育委員会美術館運営課) 〒239−0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1 tel:046-845-1211 fax:046-845-1215 山崎省三《海珠橋》1938年 横須賀美術館 村山槐多《バラと少女》1917年 東京国立近代美術館 山崎省三《村童(少年)》1920年 個人…

伊万里 染め付けの美

江戸時代後期、料理文化の隆盛とともに、料理を盛り付ける「うつわ」もより華やかになり、直径40cmを超える大皿が数多く生産されました。染付大皿が生み出されたのは肥前・有田。有田から伊万里の港へと運ばれた大皿は、日本の各都市へと流通し、往時の宴会…

描かれた都  開封・杭州・京都・江戸

2013年10月5日(土)− 12月15日(日)日本と中国の絵画において都市の景観や風俗などを画いた作品を中心に展観します。時代の中心をなす文化の発信地としての都市のイメージは、描かれることにより増幅され、地域や時間を超えて継承され、再生産されていきま…

木島櫻谷 −京都日本画の俊英   画三昧に生くる

木島櫻谷「寒月」 2014年1月11日(Sat 土) − 2月16日(Sun 日)〔休館日〕月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) Close on Monday 京都三条室町に生まれ、円山四条派の流れをくむ今尾景年のもとでいち早く才能を開花させた櫻谷は、明治後半から大…

木島櫻谷 −京都日本画の俊英   画三昧に生くる

日本画家、木島櫻谷の旧邸 (国登録有形文化財)が今、特別公開されている。京都府の泉屋博古館で木島展が行われていることに合わせてのものである。2013年10月26日 − 12月15日の金・土・日・祝櫻谷文庫 http://www.oukokubunko.org 【10月26日から櫻谷文庫…

夢見るフランス絵画展 印象派からエコール・ド・パリへ

2014/10/18(土)−12/14(日)予定 ピエール=オーギュスト・ルノワール 《ド・ガレア夫人の肖像》 1912年 油彩・カンヴァス 第一次世界大戦前の繁栄を謳歌していた頃のフランスでは、美術の全く異なるふたつの切り口が顔を合わせていました。印象主義とエコー…

だまし絵?

ジュゼッペ・アルチンボルド 《司書》 1566年頃 油彩・キャンヴァス スコークロステル城(スウェーデン) Photo: Samuel Uhrdin だまし絵? 2014/8/9(土)−10/5(日)予定 美術の歴史においては、古くから見る人の目をあざむくような仕掛けをもつ「だまし絵…

デュフィ展

Bunkamura25周年特別企画 デュフィ展ラウル・デュフィ 《ヴァイオリンのある静物:バッハへのオマージュ》 1952年 油彩・カンヴァス パリ国立近代美術館、ポンピドー・センター ©Centre Pompidou, MNAM-CCI, Dist.RMN-Grand Paris / Jean-Claude Planchet / …

ポルディ・ペッツォーリ美術館所蔵 ミラノ 華麗なる貴族コレクション展

ピエロ・デル・ポッライウォーロ 《貴婦人の肖像》 1470年頃 テンペラ・板 Bunkamura25周年記念 ポルディ・ペッツォーリ美術館所蔵 ミラノ 華麗なる貴族コレクション展 2014/4/4(金)−5/25(日) 会期中無休 イタリアを代表する美術館のひとつであるポルデ…

森山大道 モノクローム

2013年11月23日(土・祝)−12月27日(金) 会期中の休館日:11月27日(水)、12月25日(水)http://www.moriyamadaido.com/ JR、京王井の頭線吉祥寺駅中央口(北口)から ○徒歩約3分。コピス吉祥寺A館7階 2013年度 「森山大道 モノクローム」展関連イベント …

高野山開創1200年記念 高野山の名宝

2014年10月11日(土)〜12月7日(日) 高野山は、弘法大師空海により真言密教の根本道場の地として開かれ、平成27年(2015)に1200年の節目を迎えます。その間、日本仏教の聖地の一つとして地位を保ち続け、山上にわが国屈指の仏教芸術の宝庫を形成しました…

仁阿弥道八

《色絵桜楓文鉢》 仁阿弥道八 江戸時代 19世紀 サントリー美術館蔵 2014年12月20日(土)〜2015年3月1日(日) 仁阿弥道八(1783〜1855)は、数多くの名工を輩出した文化・化政・天保年間の京都諸窯において、仁清や乾山の流れをくむ「和風京焼」の名手とし…

秘仏の胎内仏の毘沙門天三尊像、250年を経て公開 

初公開される胎内仏、毘沙門天三尊像(手前)。後ろは胎内仏があった毘沙門天立像京都市東山区の勝林寺、東福寺塔頭の毘沙門堂勝林寺で、秘仏の本尊・毘沙門天立像の胎内仏「毘沙門天三尊像」が11月15日から、初の一般公開がされる。江戸中期以来、25…

耀きの静と動 ボヘミアン・グラス

(左)《蓋付ゴブレット》 ボヘミア 1720年頃 プラハ国立美術工芸館蔵 (右)《蓋付ゴブレット》 1840年頃 おそらく彫り師はエドゥアルド・ベンダ プラハ国立美術工芸館蔵 2014年8月2日(土)− 9月28日(日) 13世紀頃、ガラス製造が開始したボヘミア(現:…

徒然草 美術で楽しむ古典文学

《徒然草絵巻》 海北友雪 二十巻のうち巻一(部分) 江戸時代 17世紀後半 サントリー美術館蔵 2014年6月11日(水)〜7月21日(月・祝) 鎌倉時代後期、吉田兼好によって書かれたとされる『徒然草』は、名文の誉れ高く、『枕草子』・『方丈記』とともに日本三…

海洋写真 創造・海に奇跡を追う

伊東昭義美術館 入館料大人 800円 大・高校生 600円 中・小学生 400円 65歳以上5歳以下 無料(15名以上の団体は200円引)障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添いの方1名まで半額となります。 ご利用案内開館時間 休館日10:00〜17:00毎週月曜日 伊東昭…

大江戸視覚革命

《即興かげぼしづくし》 歌川広重 大判錦絵 江戸時代 19世紀 サントリー美術館蔵会場 2014年3月29日(土)〜5月11日(日) 江戸時代後期の日本には、顕微鏡や望遠鏡など「視覚」に対する従来の常識を一変させる光学装置が海外からもたらされました。また、鏡…

IMARI/伊万里 ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器

《色絵傘婦人文皿》 江戸時代 18世紀 大阪市立東洋陶磁美術館蔵 2014年1月25日(土)− 3月16日(日) 17世紀初頭、佐賀県の有田一帯で作られた日本で最初の磁器は、伊万里港から日本全国に流通し「伊万里」と呼ばれました。伊万里は、17世紀中頃からオランダ…

京都・平等院鳳凰堂 天上の美・飛天の舞

空を飛び、舞い踊る天人は「飛天」と呼ばれ、インドで誕生して以来、優美で華麗な姿で人々を魅了し続けてきました。本展覧会では、地域・時代を超えて展開 した飛天の姿を、彫刻・絵画・工芸の作品によってたどります。中でも、京都・平等院鳳凰堂の修理落慶…

文学の彩り

〒181-0013 東京都三鷹市下連雀2-12-270422-42-6233 Fax: 0422-41-9827 三鷹市山本有三記念館は、作家・山本有三が1936(昭和11)年から1946(昭和21)年まで家族とともに住んだ家です。有三はここで代表作「路傍の石」や戯曲「米百俵」を執筆すると共に、自らの…

国際基督教大学歴史資料室

場 所: 図書館本館1階(正面入口New Book書架隣り) 住 所:181-8585 東京都三鷹市大沢3−10−2 電 話:0422-33-3308 FAX:0422-33-3305 E-mail: icuarchive@icu.ac.jp URL:http://www-lib.icu.ac.jp/history/archives/ 担 当: 浅野、久保、長野 事…

特別展「建物に見るICUの歴史」

2013年 9月10日(火 Tue)- 11月15日 (金 Fri) 湯浅八郎記念館 湯浅八郎記念館 特別展「建物に見るICUの歴史」 ● 「献学60周年記念展 建物に見るICUの歴史」 2013 年 9 月 10 日 (火) ー 11 月 15 日 (金) 資料: 国際基督教大学歴史資料室 監修: ウィリ…

京都―洛中洛外図と障壁画の美

日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」 平成館 特別展示室 2013年10月8日(火) 〜 2013年12月1日(日) 重要文化財 洛中洛外図屏風(舟木本)(部分) 岩佐又兵衛筆 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵 京都は、毎年、国内外から多くの人…