Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

日本芸術

国宝 醍醐寺のすべて

醍醐寺の歴史は、貞観16年(874)理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)が京都山科の笠取山山上に准胝(じゅんてい)・如意輪(にょいりん)の両観音像を安置したことに始まります。以来、山上の上醍醐からふもとの下醍醐に寺域を広げ、真言宗小野流の中心寺院と…

セクハラに声を上げた関係者に退職勧奨。嫌がらせと隠蔽で労働審判を申し立て。

財団法人「徳川黎明会」(東京都豊島区、徳川義崇会長)http://www.tokugawa-art-museum.jp www.tokugawa.org 徳川義崇 名古屋の徳川美術館で女性職員に対して、男性管理部長(60)からセクハラやパワハラが行われ、たまりかねた女性職員がこれに抗議した…

涼風献上 絵とやきもので暑中お見舞い

9/7 月曜休館 入館料 1000 Yen表参道駅

菱田春草展

《王昭君(おうしょうくん)》1902年(明治35) 重要文化財 善寳寺Hishida Shunso: A Retrospective 2014.9.23-11.3 会場 東京国立近代美術館 企画展ギャラリー 会期 2014年9月23日(火)〜11月3日(月) 開館時間 10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00) 入館は閉館30分…

竹久夢二生誕130年記念 大正ロマンの恋と文ふみ −郄相コレクションより−

大正ロマンの恋と文デザイン:田中進2014年 8月30日(土)〜10月19日(日)【観覧時間】 10:00〜18:00(入館は17:30まで) 8/30のみ11:00〜 【会 場】 三鷹市美術ギャラリー 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 CORAL 5F 【休館日】 9/1(月)、8(月)、16(火)、1…

館蔵・祈りの造形展

2014年6月28日[Sat 土]―8月3日[Sun 日]休館日 close on Monday 月曜日(7月21日は開館)、7月22日[Tue 火]開館時間 午前10時―午後5時(入館は午後4時30分まで)入館料 一般1000yen高・大学生700yen over high school students中学生以下 無料 under ju…

館蔵 秋の優品展 絵画、書跡・陶芸

開館時間 午前10時―午後5時(入館は午後4時30分まで)入館料 一般1000yen高・大学生700yen over high school students中学生以下 無料 under junior highschool : freehttp://www.gotoh-museum.or.jp/ access:東急・大井町線(各駅停車) 「上野毛(かみのげ…

「日本国宝展」

平成館 特別展示室 2014年10月15日(水) 〜 2014年12月7日(日) 国宝 普賢菩薩像(部分) 平安時代・12 世紀 東京国立博物館蔵 http://www.tnm.jp人々はいつの時代にも、信ずるものに思いを託し、心のよりどころとしてきました。本展は、「祈り」をテーマに…

金唐紙展 上田尚作品展

2014年3月15日(土)− 2014年6月01日(日)革に型押しや彩色を施した「金唐革」を和紙で模した「金唐革紙」は壁紙として明治期に盛んに輸出され、国内外の建築物にも用いられましたが、次第に需要が減少し、昭和中期に製法が途絶えてしまいました。その金唐…

燕子花図と藤花図 光琳、応挙 美を競う

2014年4月19日(土)ー 5月18日(日) 〒107-0062 東京都港区南青山6−5−1 03-3400-2536 根津美術館 www.nezu-muse.or.jp/‎ 休館日 月曜日 ただし5月5日(月・祝)開館 開館時間 午前10時‐午後5時 (入館は午後4時30分まで)【夜間開館】 5月13日(火)ー 18…

特別展「キトラ古墳壁画」

特別展「キトラ古墳壁画」 本館 特別5室 2014年4月22日(火) − 2014年5月18日(日) キトラ古墳壁画「四神」より「白虎」(部分) 奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末〜8世紀初め)の極彩色壁画が特別公開。「四神(しじん)」: 白虎(びゃっこ)・玄…

徒然草 美術で楽しむ古典文学

Essays in idleness: Enjoying classical literature through art サントリー美術館 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。 各作品の展示期間については、美術館にお問い合わせください…

のぞいてびっくり江戸絵画 −科学の眼、視覚のふしぎ

サントリー美術館江戸時代後期の日本には、蘭学の振興とともに、顕微鏡や望遠鏡など「視覚」に対する従来の常識を一変させる光学装置が海外からもたらされました。西洋の遠近法を用いた風景図や、顕微鏡による知見を取り入れた拡大図、博物学の知識を踏まえ…

奈良・東大寺展 

大阪・あべのハルカス美術館 開館記念特別展あべのハルカス、見晴るかす http://todaiji2014.jphttp://www.aham.jp/exhibition Opening special exhibition TODAIJI 2014年3月22日(土)〜5月18日(日) 開館時間 火〜金 10時〜20時 土・日・祝 10時〜18時 …

魅惑の日本木版画 

ニッポン木版画 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目4番1号 電話 : 045-221-0300(代表) ファックス : 045-221-0317http://www.yaf.or.jp/yma 木版画は、日本人にとって最も親しみ深い芸術表現のひとつといえるでしょう。 江戸時代、浮世絵版…

別品の祈り−法隆寺金堂壁画

2014年4月26日(土)- 6月22日(日)午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで)休館日: 月曜日(4月28日、5月5日は開館)、5月7日(水)会場: 東京藝術大学大学美術館 陳列館観覧料: 無料主催: COI-T「「感動」を創造する芸術と科学技術による共感覚イノ…

法隆寺−祈りとかたち

東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年出品作品変更 http://horyuji2014.jp/exhibition_tokyo.html会期: 2014年4月26日(土)- 6月22日(日)午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで)休館日: 月曜日(4月28日、5月5日は開館)、5月7日(水)会…

能面展 第8回

能面師・伊庭貞一さん(62) 東近江市能登川町 近江八幡 ・白雲館(TEL 0748-32-7003) 能繖会 2014年3月28日(金)〜30日(日) 9時〜16時30分 無料

江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ

www.nihonbashi-hall.jp/ 『江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ』日本橋三井ホール 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町5F(入場口4F)2014年3月7日(金)− 3月30日(日) 11:00 − 23:00(最終入場22:30)主催 株式会社エイチアイディ―…

藤本能道 色絵に生きる 展

2014年4月12日(土)〜 6月26日(日) 休館日:月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水) 当館の創立者、菊池智の現代陶芸コレクションにおいて質、量ともに最も重要な位置を占めるのが、色絵磁器の作家、藤本能道(ふじもと よしみち、1919〜1992年)の…

板谷波山の夢みたもの ―〈至福〉の近代日本陶芸

2014年1月7日(火 Tue)− 3月23日(日 Sun) 没後50年・大回顧板谷波山の夢みたもの ―〈至福〉の近代日本陶芸 近代陶芸の巨匠、板谷波山(1872〜1963)は、明治・大正・昭和の美術思潮に応えながら、困難な時代を乗り越え、最高の美を求め続けました。美しさ…

川瀬巴水―生誕130年記念

大田区立郷土博物館特別展「川瀬巴水―生誕130年記念―」について紹介します。 2012年12月に「馬込時代の川瀬巴水」展を開催し、館所蔵の川瀬巴水作品から約100点を展示しましたが、今回の特別展では、川瀬巴水生誕130年を記念して、約500点を3期に分けて紹介…

法隆寺宝物館

谷口吉生・設計 大林組・施工 明治11年(1878)に奈良・法隆寺から皇室に献納され、戦後国に移管された宝物300件あまりを収蔵・展示 これらの文化財は、正倉院宝物と双璧をなす古代美術のコレクションとして高い評価を受けていますが、正倉院宝物が8世紀の作品…

かわいい日本美術 若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで

〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36 会 期 : 2014年1月3日(金)〜3月2日(日) ※ 一部展示替 前期:1/3〜2/2、後期:2/4〜3/2 会場: 山種美術館 主催: 山種美術館、朝日新聞社 協賛: 東邦ホールディングス株式会社 開館時間: 午前10時〜午後5時(入館…

鍋島焼と図案帳展

http://www.toguri-museum.or.jp【現展示案内】 鍋島焼と図案帳展 会期: 2014年1月7日(火) 〜 3月30日(日) 鍋島焼と図案帳展 会期:2014年1月7日(火)〜3月30日(日) 色絵 石榴竹垣文 皿 色絵 石榴竹垣文 皿 鍋島 江戸時代 (17世紀末〜18世紀初) 高5.7?…

探幽3兄弟 狩野探幽・尚信・安信

江戸文化シリーズNo.29 2014年 2月22日(土)〜3月30日(日) 前期:2月22日(土)〜3月16日(日) 後期:3月18日(火)〜3月30日(日) 3月17日に展示替えを行います午前9:30から午後5:00 (入館は午後4:30まで)月曜日正規料金 一般650円 高校・大学生45…

「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」

支倉常長像 アルキータ・リッチ作 17世紀 イタリア・個人蔵 「支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」 本館 7室 2014年2月11日(火) 〜 2014年3月23日(日) 今からおよそ400年前の慶長18年(1613)、仙台藩主伊達政宗の命を受け、「慶長遣欧使節」とし…

祈りのかたち 刀身彫刻と刀装具

2014年1月7日(火)- 5月11日(日) http://www.touken.or.jp/museum/ 人は何を思い、刀剣や刀装具に神仏を刻むのでしょうか。 日本刀が形成された平安時代後期、すでに刀身彫刻は見られます。刀身に施された彫刻には、樋など重さの軽減を目的とした実用性か…

「日本国宝展」

「日本国宝展」 平成館 特別展示室 2014年10月15日(水) 〜 2014年12月7日(日) http://kokuhou2014.jp 国宝 普賢菩薩像(部分) 平安時代・12 世紀 東京国立博物館蔵 人々はいつの時代にも、信ずるものに思いを託し、心のよりどころとしてきました。本展は…

博物館に初もうで−午年によせて

重要文化財 牧馬図屏風(部分) 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀 本館 特別1室・特別2室 2014年1月2日(木) 〜 2014年1月26日(日) 今年のえとは午。農耕や運搬、交通など人間の歴史は馬と共にあったといっても過言ではなく、人にとって身近な存在であ…