Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

民俗・資料・文化財

イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる

国立民族学博物館創設40周年記念 日本文化人類学会50周年記念 https://www.facebook.com/the.power.of.images 神像付きの椅子 民族:イアトムル 国名:パプアニューギニア 1988年収集 国立民族学博物館蔵 人類の歴史は、イメージの歴史でした。イメージは文…

都立横網町公園

本館は、関東大震災の惨禍を永く後世に伝え、官民協力して焦土と化した東京を復興させた当時の大事業を永久に記念するため、都慰霊堂の付帯施設として昭和6年に建てられた。http://tokyoireikyoukai.or.jp 1階 震災被害資料を陳列 2階 中央絵画室 油絵等を…

野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑

野口哲哉展 1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。 南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとっ…

法隆寺宝物館

谷口吉生・設計 大林組・施工 明治11年(1878)に奈良・法隆寺から皇室に献納され、戦後国に移管された宝物300件あまりを収蔵・展示 これらの文化財は、正倉院宝物と双璧をなす古代美術のコレクションとして高い評価を受けていますが、正倉院宝物が8世紀の作品…

エーザイ川島工場内

館長 伊藤大 東海道線 尾張一宮駅 名古屋鉄道 名鉄一宮駅名鉄バス 川島行き 「川島口」 から歩いて25分内藤記念くすり博物館 エーザイ川島工場内館長 伊藤大 岐阜県各務原市川島竹早町1 内藤記念くすり博物館 TEL:0586-89-2101

遠藤周作『侍』展 ―“人生の同伴者”に出会うとき

町田市民文学館ことばらんど 〒194-0013 東京都町田市原町田4-16-17 TEL042-739-3420/FAX042-739-3421 ・JR横浜線「町田駅」ターミナル口から徒歩8分 ・小田急線「町田駅」東口から徒歩12分 慶長遣欧使節団渡欧400年 遠藤周作『侍』展 ―“人生の同伴者”に出…

NHK 第43回番組技術展

http://www.nhk.or.jp/bangiten/ NHK 第43回番組技術展www.nhk.or.jp/bangiten最新の放送機器、番組制作や緊急報道への多彩な取り組みを紹介する「NHK番組技術展」を開催。渋谷、原宿のNHK前庭にて。 NHK放送技術研究所 www.nhk.or.jp/strl NHK技研。日本放…

大滝詠一さんの特設コーナー

2013年末に逝去したシンガーソングライター、音楽プロデューサー、大滝詠一の追悼企画。遺族の協力の下、大滝さんが住んでいた瑞穂町図書館(石畑)が特設コーナーを設置した。1月31日まで開催。ヒット曲「君は天然色」を収録したLPレコードや直筆サイ…

「鉄道遺産群」写真展

三重県 関西線 加太駅に展示コーナー トンネル、橋脚などの写真17点 亀山市加太市場のJR関西線加太駅に21日、トンネルや橋脚など駅周辺の鉄道遺産のパネル写真を展示する「加太地区の鉄道遺産群」コーナーが設けられた。加太地区コミュニティー地域づ…

江戸の食文化

にぎりずし、そば、てんぷらなど江戸の特色ある食文化と、江戸の食を支えた食材「練馬大根」について紹介します。 江戸時代後期、江戸のまちでは、食を楽しむことが広く普及しました。江戸の食を支えた食材のうち、野菜類に関しては、鮮度の面などから、江戸…

祈りのかたち 刀身彫刻と刀装具

2014年1月7日(火)- 5月11日(日) http://www.touken.or.jp/museum/ 人は何を思い、刀剣や刀装具に神仏を刻むのでしょうか。 日本刀が形成された平安時代後期、すでに刀身彫刻は見られます。刀身に施された彫刻には、樋など重さの軽減を目的とした実用性か…

昭憲皇太后百年祭記念「輝かしき明治の文化」展

小田急線 参宮橋駅 5分 JR山手線 原宿駅 15分 地下鉄 東京メトロ 明治神宮前駅 15分http://www.meijijingu.or.jp/homotsuden/ 宝物展示室 03-3379-5875 「文明開化」という言葉に象徴されるように、明治時代は積極的な西欧化が進められましたが、明治天皇は…

明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」−四五〇〇余名の肖像

三の丸尚蔵館 第61回展覧会2014年1月12日(土)− 3月10日(日) 写真保護のため,期間中に随時展示箇所の入れ替えを行います。)http://www.kunaicho.go.jp/event/sannomaru/tenrankai61.html 休館日: 毎週月・金曜日 但し,1月14日(月・祝),2月11日(月…

「日本国宝展」

「日本国宝展」 平成館 特別展示室 2014年10月15日(水) 〜 2014年12月7日(日) http://kokuhou2014.jp 国宝 普賢菩薩像(部分) 平安時代・12 世紀 東京国立博物館蔵 人々はいつの時代にも、信ずるものに思いを託し、心のよりどころとしてきました。本展は…

特別展「キトラ古墳壁画」

本館 特別5室 2014年4月22日(火) 〜 2014年5月18日(日) キトラ古墳壁画「四神」より「白虎」(部分) 奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末〜8世紀初め)の極彩色壁画を、特別公開します。「四神(ししん)」のうち白虎(びゃっこ)・玄武(げんぶ)・朱…

法隆寺−祈りとかたち

東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年会期: 2014年4月26日(土)- 6月22日(日) 午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日: 月曜日(4月28日、5月5日は開館)、5月7日(水) 会場: 東京藝術大学大学美術館 主催: 東京藝術大学 法隆寺 …

高野山開創1200年記念 高野山の名宝

2014年10月11日(土)〜12月7日(日) 高野山は、弘法大師空海により真言密教の根本道場の地として開かれ、平成27年(2015)に1200年の節目を迎えます。その間、日本仏教の聖地の一つとして地位を保ち続け、山上にわが国屈指の仏教芸術の宝庫を形成しました…

徒然草 美術で楽しむ古典文学

《徒然草絵巻》 海北友雪 二十巻のうち巻一(部分) 江戸時代 17世紀後半 サントリー美術館蔵 2014年6月11日(水)〜7月21日(月・祝) 鎌倉時代後期、吉田兼好によって書かれたとされる『徒然草』は、名文の誉れ高く、『枕草子』・『方丈記』とともに日本三…

大江戸視覚革命

《即興かげぼしづくし》 歌川広重 大判錦絵 江戸時代 19世紀 サントリー美術館蔵会場 2014年3月29日(土)〜5月11日(日) 江戸時代後期の日本には、顕微鏡や望遠鏡など「視覚」に対する従来の常識を一変させる光学装置が海外からもたらされました。また、鏡…

文学の彩り

〒181-0013 東京都三鷹市下連雀2-12-270422-42-6233 Fax: 0422-41-9827 三鷹市山本有三記念館は、作家・山本有三が1936(昭和11)年から1946(昭和21)年まで家族とともに住んだ家です。有三はここで代表作「路傍の石」や戯曲「米百俵」を執筆すると共に、自らの…

国際基督教大学歴史資料室

場 所: 図書館本館1階(正面入口New Book書架隣り) 住 所:181-8585 東京都三鷹市大沢3−10−2 電 話:0422-33-3308 FAX:0422-33-3305 E-mail: icuarchive@icu.ac.jp URL:http://www-lib.icu.ac.jp/history/archives/ 担 当: 浅野、久保、長野 事…

特別展「建物に見るICUの歴史」

2013年 9月10日(火 Tue)- 11月15日 (金 Fri) 湯浅八郎記念館 湯浅八郎記念館 特別展「建物に見るICUの歴史」 ● 「献学60周年記念展 建物に見るICUの歴史」 2013 年 9 月 10 日 (火) ー 11 月 15 日 (金) 資料: 国際基督教大学歴史資料室 監修: ウィリ…

MAU M&L 博物図譜、『博物図譜の楽しみ方』(荒俣宏の解説)

http://mauml.musabi.ac.jp/開発: Musashino Art University App を購入、ダウンロードするには iTunes を開いてください。 アップルが選ぶ、App Store Best of 2012に選ばれました。 https://itunes.apple.com/jp/app/mau-m-l-bo-wu-tu-pu/id545593250?mt=8…

天下をめぐる男たちの戦い−城と武将

〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9 電話番号:0287-92-1199 FAX番号:0287-92-7177 交通案内 【電車・バス】 宇都宮駅下車、西口14番乗り場より東野バス「馬頭行き」で約1時間40分、「馬頭役場前」下車東武鉄道宇都宮駅前より東野バス「馬頭行…

国宝 興福寺仏頭展

白鳳の微笑みに会いに 会 期 Schedule:2013年9月3日(Tue 火)- 11月24日(Sun 日) http://butto.exhn.jphttp://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2013/kouhukuji/kouhukuji_ja.htm 開館時間 Open time: 10:00 - 17:00 休 館 日 毎週月曜日(ただし、10月14…

秘仏薬師三尊御開帳

秘仏薬師三尊御開帳 2013年10月1日(火)-8日(火)、25(金)-27(日) 薬師如来は病苦を除く仏として人々に信仰されてきた仏像。大善寺の本尊薬師如来は平安時代前期に製作。普段は秘仏として厨子の中に納められている。5年に1度、扉が開かれる。寺に伝…

井草民俗資料館・文華殿

東京都杉並区善福寺1-33-1 Tel 03-3399-8133 開館期間 1月〜3月は休館 開館時間 10:00〜15:00 例年通り、9月30日と10月1日に例大祭が開催された井草八幡宮。境内に併設している井草民俗資料館は、次回公開日が2013年11月3日。時間帯は10:00-15:00。 定休日…

特別展「懐かしの風景‐北原コレクションの世界‐」

ブリキのおもちゃ博物館長・北原照久氏は、東京・京橋出身のおもちゃコレクターです。北原氏のコレクションはおもちゃをはじめ、広告ポスター、現代美術品など多岐にわたり、膨大な数に上ります。 そのコレクションの中から、マスコットやポスター、ノベルテ…

武蔵野市吉祥寺南町一丁目遺跡

遺跡Y地点 資料が市役所7階(西棟)の市政資料コーナーに配架中。 刊行物名 吉祥寺南町一丁目遺跡Y地点 〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 電話番号:0422-60-1809 ファクス番号:0422-51-2000

重要文化財 表慶館、休憩スペースとして本日より一般公開

明治期の洋風建築を代表する建物、床のモザイクやドーム天井などが見どころ。 上野 国立博物館上野駅(JR、銀座線・日比谷線)公園口 歩10分鶯谷駅南口下車 徒歩10分東京メトロ 千代田線根津駅下車 徒歩15分京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分台東区循環バス…