Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

民俗・資料・文化財

カネカ 量産初期の塩化ビニール製造装置

国立科学博物館重要科学技術史資料への登録2013/09/05株式会社カネカ(本社:大阪市、社長:菅原公一)の保有する量産初期の塩化ビニール製造装置が「国立科学博物館重要科学技術史資料」として登録されました。独立行政法人国立科学博物館(館長:林 良博)…

裏山に快慶の石仏、最古作品の可能性 

快慶の最古の作品の可能性が出てきた一針薬師笠石仏石仏に刻まれた薬師如来像(中央)などを描き写したイラスト奈良県三郷町、調査委員会提供 奈良県三郷町の持聖院(じしょういん)にある薬師如来像の石仏が、鎌倉時代を代表する仏師・快慶の作品であると町…

平和記念公園を創る 丹下健三 生誕 100 年資料展

丹下健三氏(1913 年〜2005 年)は、「世界のタンゲ」と言われ、日本人として最も早い時期に国内 外で活躍した建築家です。第二次世界大戦後の復興期から高度経済成長期にかけて、建物だけでなく 大阪万博のような国家的なプロジェクトも多数手がけました。…

本日 四ッ谷

上智浴衣デ― 世界最大の修道会であるイエズス会が設立し、四ッ谷の駅前にある上智大学。イグナチオ教会に隣接してキャンパスがある。早慶と並ぶ名門大は今、「上智大学100周年学生委員会」があり、100年のお祝いイベントが組まれている。 本日、7月5日(金…

時代を作った技−中世の生産革命

開催要項 時代を作った技 開催期間 2013年7月2日(火)〜9月1日(日)会場 国立歴史民俗博物館 企画展示室 料金 一般 830(560)円 高校生・大学生 450(250)円 小・中学生 無料 ( )内は20名以上の団体 総合展示もあわせてご覧になれます。 毎週土曜日は高校…

特別文庫室貴重資料企画展「江戸の粋!歌舞伎〜歌舞伎が彩る江戸っ子の暮らし」

6月14日(金曜)・15日(土曜)・16日(日曜)新宿駅西口広場で。江戸図・錦絵(複製)、映像、模型など。 企画展示「江戸から伊勢へ〜絵図でたどる東海道と伊勢路」 6月22日〜8月18日。貴重な錦絵や折本などで江戸時代の旅の魅力を紹介。詳細はホームページ…

大奥女中とゆかりの寺院

2013年5月18日(土)〜 7月7日(日) 江戸東京たてもの園 展示室http://tatemonoen.jp 江戸東京たてもの園 〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内) 042-388-3300 当園最寄駅はJR中央線「武蔵小金井」駅か、「東小金井」駅、または西武新宿線「…

日本はこうして日本住血吸虫症を克服した -ミヤイリガイの発見から100年

日本住血吸虫症は、寄生虫の一種である日本住血吸虫が引き起こす病気で、かつて日本では地方病として恐れられていました。日本は日本住血吸虫症を克服し、日本住血吸虫を撲滅した、世界で唯一の国です。この過程で医師、研究者、行政、地方住民が一体となっ…

江戸人展

「大江戸の人たち」に焦点をあてた、国立科学博物館では初となる展示。 江戸時代の遺跡から発掘された数多くの考古資料の中には、当時の人たちの人骨やミイラも含まれます。国立科学博物館ではこれらの人骨やミイラを調査・保管しており、現在では6,000個体…

グレートジャーニー 人類の旅〜この星に、生き残るための物語

アフリカに生まれた人類が、世界中に拡散していった人類最大の旅路を、イギリス人の考古学者ブライアン・M・フェイガンは「グレートジャーニー」と名付けました。 本展では360万年前の人類が家族で連れ立って歩いた最古の足跡化石をその「グレートジャーニー…

昭和20年代から30年代の「まちの子どもの一日」

西田小学校郷土資料展示室 昭和20年代から30年代の「まちの子どもの一日」を、「まなび」「あそび」「くらし」というテーマに沿って展示しています。 展示室では、昭和30年代のまちの生活を描き好評の漫画家、西岸良平さんの『三丁目の夕日』(小学館)のイ…

写真展「杉並史跡散歩 博物館周辺を歩こう」(郷土博物館)

【開催日】 2013/2月1日(金) 〜 6月14日(金) 午前9時〜午後5時 【休館日】毎週月曜日(祝日と重なった場合は開館、翌日休館)・毎月第三木曜日 【開催場所】 ・ 郷土博物館 大宮1丁目20番8号 TEL 03-3317-0841 FAX 03-3317-1493 博物館の周りには、松ノ木運…

杉並の鎮守の森 その植生の変化と機能(郷土博物館分館)

【開催日】 3月15日(金) 〜 6月2日(日) 午前9時から午後5時 〔休館日〕月曜日と第3木曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)【開催場所】 ・ 郷土博物館分館 天沼3丁目23番1号 TEL 03-5347-9801 FAX 03-5347-9802 区内にある鎮守の森1カ所を選定し、植生と環…

年中行事 端午の節供(郷土博物館)

【開催日】 2013 / 4月19日(金) 〜 5月15日(水) 午前9時から午後5時 毎週月曜日は休館日(祝日・休日の場合は翌日) 【開催場所】 ・ 郷土博物館 大宮1丁目20番8号 TEL 03-3317-0841 FAX 03-3317-1493 5月5日の端午の節供には五月人形を飾り、男児の健やかな…

分館企画展 「かつてあった景色へ 荻窪駅・養蚕・喫煙道具」

【開催日】 4月20日(土) 〜 7月7日(日) 午前9時〜午後5時 (毎週月曜日と第3木曜日休館 但し祝日の場合は翌日) 【開催場所】 ・ 郷土博物館分館 天沼3丁目23番1号 TEL 03-5347-9801 FAX 03-5347-9802 街は日々変わり続けています。今はもう見ることのできな…

古文書講座 古文書を読んでみよう(杉並区郷土博物館)

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/histmus 【開催日】 6月1日(土) 〜 6月22日(土) 6月1日・8日・15日・22日の土曜日 午後2時〜4時(全4回要出席) 【開催場所】 ・ 郷土博物館 大宮1丁目20番8号 施設案内 TEL 03-3317-0841 FAX 03-3317-1493 江戸時代の庶…

収蔵資料展「描かれた杉並」(郷土博物館)

【開催日】 2013/3月2日(土) 〜 5月12日(日) 午前9時〜午後5時(ただし、毎週月曜日・毎月第3木曜日(祝日・休日の場合は翌日)を除く) 【開催場所】 ・ 郷土博物館 大宮1丁目20番8号 施設案内 TEL 03-3317-0841 FAX 03-3317-1493 博物館で収蔵している美術…

「漢字がCOOL!?−変容する文字デザイン−」展

今から3300年以上前、中国大陸北部の黄河流域で誕生したとされる“漢字”。ひとつひとつの文字が音と意味を表わす表意文字として、かな文字と一緒に個性豊かな「ことば」の世界を創り出しています。 近年は欧米の「Japanブーム」の中で、“漢字”は主にそのデザ…

《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展

●八雲立つ出雲の国。出雲大社の御祭神・大国主神は『古事記』のなかで、試練の末に国土を開拓し、なりわいの道をひろめられた偉大な神として生き生きと描きだされ、『出雲国風土記』では「所造天下大神(あめのしたつくらしおおかみ)」と讃えられています。…

柳宗理の見てきたもの

葬儀用仮面(カナガ マスク) マリ共和国 20世紀 高96.0cm 2013年8月27日(火)〜11月21日(木) 一昨年の暮れに逝去した柳宗理(1915−2011)。工業デザイナーとして世界的な活躍をする一方で、約30年間にわたり当館の三代目館長を務めました。本展では、柳…

額田城に届いた伊達政宗の「密書」

特別公開 額田城に届いた伊達政宗の「密書」 この文書は東日本大震災おいて被災したひたちなか市の商家から茨城史料ネット(茨城大学内)の文化財救済作業中に発見されました。歴史的大発見ともいえるこの資料は全部で5通あり、伊達政宗が額田城主小野崎照…

「能」をめぐる文化史  −「能」はいつも憧れの的

2013/6/15(土) 〜 2013/6/22 (土) 武蔵大学連携事業 連続講座「『能』をめぐる文化史」−「能」はいつも憧れの的―(2回連続講座)「能」というと、なんだか古めかしく堅苦しく、難しく、退屈な・・・というイメージがあるかもしれません。 でも「能」のドラ…

「知られざる五味康祐―『薄桜記』資料ほか―」展

2013/4/10(Wed) 〜 2013/4/26 (Fri) 練馬区に長く住んだ、時代小説作家で芥川賞作家・五味康祐(ごみ・やすすけ)。 (1921〜1980年) 「柳生武芸帳」などの代表作で著名ですが、昨年は「薄桜記」がテレビドラマ化されるなど、今なお多くのファンを持ってい…

対馬の仏像窃盗犯 新たに3人検挙

対馬の仏像窃盗犯 新たに3人検挙=残る1人追う 長崎県対馬市の寺社から盗んだ仏像を韓国に持ち込み検挙された窃盗グループのうち、逃亡していた窃盗犯が新たに検挙された。 大田地方警察庁は28日、文化財保護法違反などの容疑で新たに3人の身柄を拘束し…

武蔵野市 歴史資料館

歴史資料館 開設準備事務 嘱託職員募集 歴史資料館開設準備事務の嘱託職員を募集中。 職務内容歴史公文書や民俗資料等の整理、歴史資料館開設準備業務、庶務事務採用人数1名応募資格学芸員資格(民俗資料(民具等)に関する実務経験があればなお可) ワード…

平安期の瓦1500枚が見つかる

創建50年後の瓦と判明Kyotohttp://www.byodoin.or.jphttp://www.byodoin.or.jp/hououdou_syuri/diary.cgi?date=20130214 修理に伴う調査で残っていたことが判明した平安時代後期の瓦。背後は鳳凰堂の屋根(宇治市宇治・平等院) 平等院(宇治市)は14日、…

成田屋市川團十郎―親子の絆と御霊験― 薬師堂 薬師三尊・十二神将特別拝観

成田山特別企画展〒286-0023 千葉県成田市成田1 0476-22-2111 http://www.naritasan.or.jp 成田山特別企画展 成田屋市川團十郎―親子の絆と御霊験― 薬師堂 薬師三尊・十二神将特別拝観 江戸歌舞伎の第一人者である初代團十郎の願い 歌舞伎の舞台に暫や鳴神に…

マリ 世界遺産都市の古文書救出 秘密裏に移送

イスラム過激派が支配していた西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥから、南部の首都バマコに秘密裏に移送されていた歴史的古文書=2013年1月31日 フランスが軍事介入した西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥの研究所に保管さ…

“最古の暦の刀”に金象眼

長さ75cm鉄製の刀。背の部分に西暦570年に当たる年号や日付が刻まれていた。国内で暦が使われていたことを示す最古の例とされる。 「金」で銘文の大刀、福岡・元岡古墳群から出土 福岡市西区の元岡古墳群で出土した、国内最古の暦使用とみられる日付…

百段雛まつり 越後・信州・栃木ひな紀行

2013年1月25日(金)〜3月3日(日) 総移動距離1,100kmにおよぶ信州・越後・栃木の街々の"雛めぐり"を東京・目黒で体験。 都内最大級の雛まつり展です。秘蔵、長野・善光寺大本願上人ゆかりの 「天皇家のお雛さま」もお目見え。 目黒雅叙園〒153-0064 東京都…