Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

「マンハッタンの太陽」展

artscene2013-07-23


山中信夫《マンハッタンの太陽(1)》1980年 栃木県立美術館




1980年代のニューヨークはアートが燦然と輝く創造の街だった ―。光源としての太陽と熱源としての太陽の両面から、可視光線を越えたエネルギー源としての太陽と地球と私たちとの関係を問い直し、マチュピチュ、ニューヨークなどでピンホールによって太陽をとらえた夭逝の天才アーティスト山中信夫(1948-82年)の作品を中心に、19世紀から21世紀の絵画、写真、インスタレーション約100点と関連資料によって、地球に光臨する太陽を考察・鑑賞・体験する。

2013年07月13日 〜 2013年09月23日


http://www.art.pref.tochigi.jp/



マンハッタンの太陽
THERMODYNAMICS OF THE SUN
光学芸術から熱学芸術への拡張:18世紀から21世紀の“太陽画”の系譜




2013年7月13日(土)-2013年9月23日(月・祝)


1970年代、80年代のニューヨークはアートが燦然と輝く創造の街でした。
 そのマンハッタンを手製のピンホール・カメラを抱えて、まるで金環食のようなまばゆい写真に仕立てたひとりの日本人アーティストがいました。1979年の第15回サンパウロビエンナーレに参加した帰路、マチュピチュを撮影した山中信夫(1948-82年)です。1980年に山中はこのマンハッタンで数多くの傑作を生み出しました。帰国後、《マンハッタンの太陽》は1980年から81年にかけて制作された《東京の太陽》へと発展し、《マチュピチュの太陽》とともに1982年の第12回パリ・ビエンナーレ(パリ市立近代美術館)で大きな注目を集めながらも、帰国途上に再び立ち寄ったニューヨークでわずか34年の生涯を閉じました。


 山中の若き晩年のピンホールがとらえた黄金色に輝く円環は“太陽画”の起源を再考させるものであり、太陽をたんなる光源としてだけではなく、巨大なエネルギーを放出する熱源として捉えなおし、視覚(光学)に限定されていた美術を熱学へと拡張するものでした。


 本展は、山中信夫の作品や関連資料を中心に、18世紀から21世紀までの20余人のアーティストたちの約140点の絵画、彫刻、写真、映像、版画、インスタレーション、映画によって、光源としての太陽と熱源としての太陽の両面から、可視光線を越えたエネルギー源としての太陽と私たちとの関係を考察・鑑賞・体験するものです。


【主な出品アーティスト】
ウィリアム・ブレイク、J.M.W.ターナーヨーゼフ・ボイス、河原 温、イミ・クネーベル、河口龍夫、殿敷 侃、若江漢字、アンゼルム・キーファー佐藤一郎、山崎 博、畦地拓治、山中信夫、柴田敏雄、アンディ・ゴールズワージー鈴木理策中ザワヒデキ福田美蘭、志水児王、冨井大裕、田中功起、松井 茂、五月女哲平
主 催: 栃木県立美術館
助 成: 芸術文化振興基金、公益財団法人 花王芸術・科学財団、財団法人ポーラ美術振興財団




入場料
一般 800円、大・高生 500円、中学生以下 無料

9:30から17:00まで
月曜休館
月曜日が祝日の場合は月曜日開館、翌日火曜日休館


アクセス
〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7
電話: 028-621-3566 ファックス: 028-621-3569
JR宇都宮駅東武宇都宮駅から関東バス作新学院・駒生行〕桜通十文字下車 約15分もしくはJRバス〔作新学院・JR車庫行〕桜通十文字下車 約15分