Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

「日本の歌のルーツを探る」=武蔵野音楽大学公開講座

artscene2013-08-17



民謡や演歌のコブシやユリなど日本人の歌の好みを僧侶の歌う声明(しょうみょう)などを通して探ります。


日時 9月7日(土)午後2時〜4時(1時30分受付)

講師 武蔵野音楽大学教授(音楽学
     薦田 治子(こもだ はるこ)




 
武蔵野音楽大学 江古田校地(練馬区羽沢1−13−1)
     
モーツァルトホール
    
 西武池袋線江古田駅下車 北口より徒歩5分


定員  400名(申込順)
費用  無料
申込み 生涯学習センターへ(練馬区豊玉北6−8−1)

      
電話でお申込みください。
      
Tel 電話: 03−3991−1667


http://www.musashino-music.ac.jp/guide/teacher/instructor/0656.html

担当:日本音楽概論・諸民族音楽概論・楽書講読ほか。
プロフィール
【学歴・取得学位】
東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、1981年同大学院音楽研究科博士課程後期を満期退学。2002年に『当道音楽としての平家』でお茶の水女子大学より学位取得、博士(人文)。
【職歴】
1988年より東京芸術大学非常勤講師、1992年より武蔵野音楽大学非常勤講師、2000年よりお茶の水女子大学助教授、2002年より武蔵野音楽大学助教授に着任、2005年より現職。
【師事】
横道萬里雄、徳丸吉彦ほか。
【演奏・研究・執筆等】
主編著に『平家の音楽−当道の伝統』(2003第一書房)、『日本の語り物』(共編、2002日文研叢書)。共著として‘ The Ashgate Research Companion to Japa- nese Music (Soas Musicology Series 2008),『中世 日本と西洋』(2009吉川弘文館)、『平家物語―批評と文化史』(1997汲古書院)、『平家琵琶―語りと音楽』(1992ひつじ書房)、『岩波講座日本の音楽アジアの音楽』(岩波書店)など。
共同企画CD・DVDに『当道の平家』(コジマ録音2001)、『琵琶法師の世界―平家物語』(コジマ録音2009、文化庁芸術祭レコード部門大賞受賞)、《日向の琵琶盲僧永田法順》(アドポポロ2007、芸術祭レコード部門大賞受賞)がある。
《研究》
2011〜2013年 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究(C)))採択。研究課題「近代琵琶楽の成立と展開」(研究代表者)
【受賞歴】2004年に山崎賞受賞。
【その他】文化庁芸術祭審査委員(2005-7、2009)、東洋音楽学会理事、楽劇学会理事。国立劇場「琵琶の会」解説(2004、2008)など。