Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

水彩画 みづゑの魅力―明治から現代まで―

artscene2013-05-19



水彩画 みづゑの魅力―明治から現代まで―

開催期間 4 月20 日( 土) 〜 6 月16 日( 日)
開館時間 9:30 〜 17:00(入場は〜 16:30)
休 館 日 月曜日 



観覧料金 一般800(640) 円、高大生500(400) 円
※( ) 内は20 名以上の団体料金
※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
※各種障がい者手帳をお持ちの方と付添1 名は無料
※65 歳以上で、平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金


http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/2013202.htm


主  催 平塚市美術館、美術館連絡協議会
      読売新聞社
特別協力 島根県立石見美術館
開催日数 34日
担 当   土方明司(当館学芸員) 




村山槐多《庭園の少女》1914年(福島県立美術館蔵)
展覧会詳細

西利雄《彫刻と女》1939年(茨城県立近代美術館蔵)
平塚市美術館


展示構成は以下のとおりです。   



第一部
明治期の水彩画を紹介します。浅井忠、青木繁、また『水彩画の栞』を著わし、水彩画の普及に大きく貢献した大下藤次郎の作品を中心に、三宅克己、丸山晩霞、吉田博などを展示します。



第二部 
大正・昭和にかけての水彩画作品を紹介します。中西利雄など水彩画家のほか岸田劉生、村山槐多、萬鉄五郎古賀春江ら油彩画家であると同時に、水彩表現に新たな可能性を託した画家たちを展示します。



第三部
現代。多様な表現が生まれる中、水彩絵の具にこだわり独自の表現を探求する画家たちの作品を展示します。難波田史男、麻生三郎、若林奮、小山田二郎野見山暁治山口晃、押江千衣子ほか。



岸田劉生《村娘於松立像》1921年東京国立近代美術館蔵) ※半期のみ展示



展覧会詳細

小熊秀雄《飛翔するイメージ童画風に》1930年代(豊島区蔵)


野見山暁治《ながい一日》2001年




出品作家一覧

チャールズ・ワーグマン、アルフレッド・ウィリアム・パーソンズ、サー・アルフレッド・イースト、ジョン・ヴァーレー・ジュニア、五姓田義松、浅井忠、丸山晩霞、大下藤次郎、三宅克己、吉田博、吉田ふじを、青木繁萬鉄五郎小出楢重岸田劉生長谷川利行小熊秀雄古賀春江、村山槐多、中西利雄、鳥海青児、三岸好太郎小堀進、鶴岡政男、麻生三郎、小山田二郎野見山暁治、堀井英男、若林奮、難波田史男、山口晃、押江千衣子、竹中美幸、宮本佳美、北村佳奈
関連事業



若林奮《1999.01.29.023》1999 年(WAKABAYASHI STUDIO 蔵)


北村佳奈《Appear only where you want to see.》2012年


水彩画 みづゑの魅力―明治から現代まで

水彩画 みづゑの魅力―明治から現代まで

関連事業

講演会「明治期の水彩画―大下藤次郎を中心に」
日時:5 月19 日( 日)14:00 〜 15:30 
講師:川西由里 氏( 島根県立石見美術館 主任学芸員)
場所:ミュージアム・ホール ※申込不要・先着150 名



担当学芸員によるギャラリートーク
5 月5 日( 日)、26 日( 日)
6 月9 日( 日) 14:00 〜14:40 要観覧券



先生のための美術鑑賞ひろば
6 月1 日( 土)10:00 〜 12:00 
場所:アトリエ 要申込、詳細はHP をご覧ください



関連ワークショップ「水彩絵具で遊ぼう!!( 仮)」
日時:5 月18 日( 土)13:30 〜 16:30 
講師:竹中美幸 氏( 本展出品作家) 
場所:アトリエ ※要申込、詳細はHP をご覧ください



>>同時開催 「絹谷幸二展 希望のイメージ」
4 月13 日( 土) 〜 6 月2 日( 日)





展覧会図録
『水彩画 みづゑの魅力 明治から現代まで』



価 格 3000円
体 裁 25.8×19.2cm 198頁


内 容
第一章  明治期の水彩画、

第二章 大下藤次郎と「水彩画の栞」、

第三章 大正期の水彩画、
     
第四章 昭和から現代へ
     

資料編 「明治期の水彩画―風景の発見―」土方明司、略歴、年表、掲載作品目録
発行年 2013年4月12日
発 行 青幻舎



◆お問い合わせ
平塚市美術館 
〒254-0073 
神奈川県平塚市西八幡1-3-3
電話番号:0463-35-2111
ファクス番号:0463-35-2741