1979 「貧しきラザロ」
〒100-8203
千代田区丸の内1-6-4
丸の内オアゾショップ&レストラン
営業時間9:00-21:00
Tel03-5288-8881
Fax03-5288-8892
東京駅、大手町駅 3分
丸善・丸の内本店 4F ギャラリー
渡辺禎雄 型染版画展
丸の内本店 4Fギャラリー B
2011年2月2日(水)〜2月10日(木)
9:00〜21:00 (※最終日は17:00閉場)
<入場無料>
世界に誇る日本の美と聖書の心の結実
渡辺禎雄 型染版画展
渡辺禎雄が生涯に制作した500点以上の作品のほとんどは、聖書にテーマを得ている。その技法はきわめて日本的で、伝統の型染技法を版画に用いるという画期的なものであった。和紙・水を使う型染で墨色の主版を描き、色は全て手彩色する手法で質の高い作品を生み出し、没後15年の現在も世界的な評価はますます高まっている。
出品作品は昨年11月に亡くなった渡辺夫人所蔵のものなどで、誠に希少性の高い作品。
主な所蔵美術館
東京国立近代美術館・日本民芸館・大原美術館・倉敷民芸館・ニューヨーク近代美術館
ヴァチカン近代宗教美術館・ボストン美術館・大英博物館・シカゴ美術館
その他多数
年譜
1913 年 東京に生まれる/‘41 芹沢?介氏に師事/’47 「ルツ物語」により第一回日本民芸賞受賞/‘58 ニューヨーク聖ジェームス教会主催の「現代日本版画展」にて「青銅の蛇」が一等賞受賞/’69 国画会会員に推挙される/‘70年代以降アメリカ、ヨーロッパ各地にて作品展開催多数/’93 日本キリスト教文化教会より文化功労賞受賞/‘96 逝去。享年82歳/’04 ローマ日本文化会館の主催により個展開催/‘05年より毎年丸善・丸善丸の内本店にて個展
【画歴】
1913 東京に生まれる
1941 芹沢?介氏に師事。型染版画に取り組む
1947 型染版画『ルツ物語』により第1回日本民藝館賞受賞
1948 『ルツ物語』により、国画賞受賞
1956 『鶉を獲る少女』により、日本版画院学芸賞受賞
1958 ニューヨーク、聖ジェームス教会主催の「現代日本版画展」に、
『青銅の蛇』を出品、1等賞受賞
1962 「東京国際版画ビエンナーレ」に、『羊飼い』『星を見る羊飼い』を出品
1969 国画会会員に推挙される
1969-70 アメリカ・リンフィールド大学の招聘を受け、美術学部で版画実技を教授
ポートランド美術館で個展。シアトル、サンフランシスコ等で展覧会開催
1971 ベルギー・ブリュッセルでの「現代日本画展」に『フランシスコと小鳥』を出品
インターメディア・世界クリスマスカードコンクールに出品、1等賞を受賞
1975 西独マインツのレルヘンベルク教会会館、イエス教会で展覧会
1976 アメリカ・ルーテル教会の招聘を受け、ギュスターブ・アドルフ大学、
ヴィッテンバーグ大学で、版画実技の講習、展示を行う
1978 バリ島で開催された「アジア・キリスト者美術会議」に出席、展示会に出品
1980 サンフランシスコ、グレース・カテドラルで展示会。
大阪YMCA、横浜YMCAで展示会
1981 オーストラリア、ブリスバン、聖ジェームス教会で展示会
リンフィールド大学より、Doctor of Fine Artsを授与される
1983 リンフィード大学で講義と展覧会
1985 ホノルルのアカデミー・アーツで展覧会
カナダ、グレーター・ヴィクトリア画廊で展覧会
1993 日本キリスト教文化協会より、文化功労賞受賞
1996 死去 享年82歳
2001 丸善 岡山シンフォニービル店にて個展開催
2002 丸善 日本橋店ギャラリーにて個展開催
2003 丸善 日本橋店ギャラリーにて個展開催
2004 国際交流基金により、ローマ日本文化会館の主催で個展開催
ローマ、ギャラリー・イタラッテにて個展開催
静岡伊勢丹にて個展開催
2005 丸善丸の内本店ギャラリーにて個展開催
2006 丸善丸の内本店ギャラリーにて個展開催
国内外での展覧会多数開催
【主な作品収蔵美術館、団体】
東京国立美術館 日本民藝館 倉敷民藝館 大原美術館 ニューヨーク近代美術館
ボストン美術館 シカゴ美術館 シンシナティ美術館 コネティカット美術館 ホノルル美術館
フィラデルフィア美術館 カーネギー美術館 ポートランド美術館 ヴァティカン近代宗教美術館
シドニー美術館 ハイファ美術館 大英博物館 グーテンベルク博物館 ワシントン国会図書館
アメリカ合衆国大統領官邸(ホワイトハウス) 世界教会協議本部(ジュネーブ) 韓国長老教会神学校
南京神学校 早稲田奉仕園 同志社大学 東京神学校 活水学院大学 ハーバード大学 など