Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

神奈川県立・金沢文庫

artscene2011-11-19




神奈川県立・金沢文庫


〒236−0015

神奈川県横浜市金沢区金沢町142

電話: 045−701−9069
FAX:045−788−1060

京浜急行 金沢文庫駅 



http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/kanazawa.htm

愛染明王 愛と怒りのほとけ


2011年10月15日(土)-12月4日(日)

出品リスト


http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/shuyotenjihin.htm




 愛染明王は「恋愛・縁結び・家庭円満」などをつかさどる仏。その霊験は「無病息災」「増益」「敬愛」「降伏」「招福」「延命」など多様である。日蓮宗須弥檀14尊の中に愛染明王があるが、真言宗の場合も大日如来不動明王との三尊で愛染明王が配されている場合が多く、観る機会が多い仏像でもある。


 
 元寇時に≪降伏≫の霊験を発揮したのが 西大寺愛染明王。善円の作品であり秘仏、国の重文でもある。今回の展示には入っていない。ただし、江戸時代の模刻、北川運長作のお前立ちが展示されている。

 
 如来、菩薩に続く三次の仏に列せられている明王系は、≪降伏≫の霊験を期待される。平将門の≪降伏≫に霊験を発揮したのは成田不動尊であった。


 
 快成の手による愛染明王像もある(奈良国立博物館、国の重文)。

 http://www.narahaku.go.jp/collection/d-958-2-1.html


 宝瓶の上の紅い蓮華の台座に坐り一面六臂の御姿で頭の上に獅子冠が。赤色の身体に三眼を見開き、口を大きく開いた怒りの表情で、邪気や邪悪な勢力、心の迷いや悩みを焼き全ての衆生を救済する仏とされている。宝瓶は、叡智を納め獅子の冠は苦難に挫折しない強さを象徴している。六臂の手には 鈴、五鈷、弓、矢、蓮の蕾を持っている。

 
 日本各地の愛染明王について


 甲州市の高橋山放光寺の愛染明王 「天弓愛染」として重文指定
 
 
 
 

 ちなみに東京・練馬の愛染院の明王秘仏。公開されるのは毎年元旦午前0時から新年法要が行われている数時間のみであるが細部までは見えない。

 

 新潟県小千谷市 駒形山妙高寺 愛染明王

 



 特別展 興正菩薩叡尊鎌倉下向 七五〇周年記念1 

 愛染明王 愛と怒りのほとけ

 2011年10月15日(土)- 12月4日(日)


【展示趣旨】


 愛染明王の仏像や仏画の名品を紹介し、文献からもその姿の秘密に迫りつつ、密教修法の実態と歴史をたどります。


 また鎌倉時代、奈良・西大寺叡尊に始まる真言律宗における愛染明王信仰や、天照大神と結びつき新たな神話を生み出した面にもスポットをあてます。

【主要展示品】  

 http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/shuyotenjihin.htm
 http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenjigae.htm


 重要文化財 愛染明王像 快成作  建長八年(1256) 奈良国立博物館
 重要文化財 厨子入金銅製愛染明王坐像 永仁五年(1297) 称名寺
 重要文化財 愛染明王像  平安時代 細見美術館
 重要文化財 愛染明王像  鎌倉時代 醍醐寺
 重要文化財 愛染明王像  鎌倉時代 根津美術館
 重要文化財 愛染明王像  鎌倉時代 宝山寺
 両頭愛染曼荼羅  鎌倉時代 奈良国立博物館
 種子愛染明王図  鎌倉時代 称名寺
 重要文化財 黒漆大神宮御正体厨子  鎌倉時代 西大寺
                          ほか約70点展示



【主  催】神奈川県立金沢文庫読売新聞社

【共  催】真言律宗総本山 西大寺/鎌倉国宝館/横浜市立大学

【開館時間】午前9時-午後4時30分 (入館は午後4時まで)

【休 館 日】毎週月曜日、11月24日(木)

【入 館 料】20歳以上      600円(20名以上の団体は500円)
       20歳未満・学生   400円(20名以上の団体は300円)
       65歳以上・高校生 100円
       中学生以下・障害者の方は無料