Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

東京・上野 国立西洋美術館

artscene2011-11-13


スペイン王子 フランシスコ・デ・パウラ・アントニオの肖像


1800年 マドリード 国立プラド美術館



 ヨーロッパが絶対王政から近代市民社会へ向かう変革期、鋭い批判精神で社会と人間を見つめたスペイン美術の巨匠、フランシスコ・デ・ゴヤ。野心家の彼は王侯貴族や為政者の華やかな肖像画で名声を得て、国王カルロス4世の首席宮廷画家にまで上りつめるが、版画の題名「私は見た」に象徴されるように、ナポレオンの侵略と対仏独立戦争、続く反動政治など、混迷を極めたスペインで同時代の証言になる作品を多く描き残した。



 「近代絵画の始祖」とも呼ばれるゴヤは、近世の伝統的価値観と、現代人に通じる感性を併せ持つ画家であった。47歳で病で聴力を失った。「戦争の惨禍」などの版画集や素描には、画家が見知った社会の「現実」が描かれている。同時に自らの深層心理を表したかのような、不条理で奇怪な「夢幻」のイメージも続々登場し、見る者を惑わせる。



 現在、同館所蔵の油彩画や素描など72点を中心に、日本国内にある版画51点も合わせてゴヤ芸術を概観する企画展が、国立西洋美術館(東京・上野公園)で開催中。

 【ガイド】「ゴヤ 光と影」展は国立西洋美術館(東京都台東区上野公園7の7)で平成24年1月29日まで。月休(祭日の場合は開館し翌日休。12月28日〜1月1日も休)。一般1500円、大学生1200円、高校生800円。問い合わせは(電)03・5777・8600。本展を記念し、小説家の堀田善衛による評伝『ゴヤ』の原稿や写真などの資料を集めた「堀田善衛ゴヤ」展が、集英社ミュージアム(東京・神田神保町)で開催中。12月15日まで(平日のみ、入場無料)。




 近代絵画への道を開いた激動スペインの証言者、ゴヤ。小説家の堀田善衛は名著「ゴヤ」の中で、子供を描く際のゴヤの無条件の愛情、優しさを指摘する。



 国立プラド美術館(スペイン・マドリード)のミゲル・スガサ・ミランダ館長の談話
 

 
 「版画集『ロス・カプリーチョス(気まぐれ)』で画家自身が記しているように、ゴヤはイメージという“普遍的言語”で私たちに語り続けている。世の中に対する眼差しは、現代の私たちの良心に響くもの。」


 「白いゴヤと黒いゴヤ。光のゴヤと影のゴヤ。古典的ゴヤと革命的ゴヤ。偉大な画家の人生が、彼自身の作品によって語られる。」



 戦争下、民衆を見捨てて真っ先に逃げる権力者。因習や既得権益にしがみつく愚鈍な者たち。抑圧、報復、処刑、虐殺…果てしない暴力の連鎖。ゴヤが描いた人間の諸相は今も私たちの身近で、あるいは世界のどこかで繰り返されている。


 ゴヤはスペイン社会の近代化を願いつつも、急進的自由主義者ではなく、反王政、反教会でもなかったとみられる。スペイン画壇のほぼ頂点にいた画家である。旧体制のカトリックの異端審問所もあり、政治体制も目まぐるしく変わった当時のスペインで、なぜ彼は、危険を冒してまで風刺的表現を求めたのか。


  
 ゴヤの創作の謎。40年ぶりに来日した「着衣のマハ」が何かの答えを語っているかもしれない。

 
 
 Q 「マハ」は結局、誰なのか ?


 「裸のマハ」と「着衣のマハ」。マハとは当時、マドリードの下町などにいた「粋な女」のこと。2つの「マハ」をゴヤは誰のために、誰をモデルに描いたのか。謎解きは学術的にも、映画や小説上でも何度も行われてきた。



 2点は宰相のマヌエル・ゴドイ(1767〜1851年)が私邸に隠し持っていたもので、注文したのも彼自身と推定されている。だが、モデルについては謎のままでゴヤとの艶聞が伝説化している「アルバ女公爵説」も、ゴドイの愛人「ペピータ・トゥドー説」も学術的に否定されている。大高保二郎・早稲田大学文学学術院教授は今回の展覧会図版の中で、ゴヤの創作目的は「ヴィーナスなどの裸体神話画」「普遍的な女性像」であり、特定個人のヌードではないだろういう。



 西洋絵画史上、初めて陰毛を描いたとされる女性像「裸のマハ」。これは今回出品されていないが、着衣の姿からいろんなことが想像できる。彼女は女神なのか、それともだれなのか。



 Francisco de Goya 

 1746年、スペイン北東部フェンデトードス村生まれ。同じ北東部の古都・サラゴサの宗教画家のもとで修業後、70-71年にイタリアを旅行。その後、宮廷画家のフランシスコ・バイェウの妹と結婚し、マドリードへ。80年に王立美術アカデミー会員、89年に宮廷画家に就任。93年、アンダルシア地方を旅行中、病に倒れて聴覚を失う。99年、首席宮廷画家に。1815年、「裸のマハ」の作者として異端審問所に告訴される。24年に仏ボルドーに移り、28年死去。