Artscene 芸術の風景 -アートシーン 展覧会情報

芸術、美術、展覧会の紹介をしています。

本能寺の変 明智光秀の直筆書状

本能寺の変織田信長を討った重臣明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。

 藤田教授によると、書状は岐阜県美濃加茂市ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府古書店に渡ったものを美濃加茂市篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


アンコールワット カンボジア

8/2(水)

アンコールワットで巨大像発見、病院守るシンボルか カンボジア

カンボジアシエムレアプ郊外にある寺院遺跡群アンコールワットで発掘される像。

アンコール地域遺跡整備機構提供(2017年7月30日撮影、8月1日公開)

国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)に登録されているカンボジアアンコールワット(Angkor Wat)で7月29日、古代の病院を守るシンボルの役割を果たしていたとみられる巨大な像が出土した。


 2メートル近くある像は12世紀末〜13世紀初めのものと考えられている。アンコール遺跡群を管理するアンコール地域遺跡整備機構(アプサラ機構、Apsara Authority)の広報担当者によれば、アンコールワットで出土した像としては、2011年の巨大な仏像2体以来の重要な像だという。

 カンボジアの考古学者とシンガポールの東南アジア研究所(Institute of Southeast Asian Studies)の専門家らは、クメール王朝(Khmer Empire、9〜15世紀)の王、ジャヤバルマン7世(Jayavarman VII)の時代に立てられた病院遺跡の発掘作業中、地下40センチの地点で像を発見した。

 アプサラ機構によれば、砂岩でできた像の腕と脚は失われているが、胴体と頭部は長い年月が経っているにもかかわらず美しいままで、病院を守るシンボルとしての役割を果たしていたとみられるという。


フランス語 翻訳料金 French & Japanese translation & interpretation service


1.フランス語 → 日本語 (French → Japanese)

・仏 → 和  (仕上がり日本語400字/ページ)  5,400yen
finished Japanese paper 400 characters per page

・仏 → 和  (ソース言語1ワードあたり)      33 yen
source language per 1 word



2. 日本語  →  フランス語(Japanese → French)

・和 → 仏  (仕上がり外国語200ワード/ページ)  8,640yen
  finished French paper per 200 word

・和 → 仏  (ソース言語1ワードあたり)      22 yen
  source language per 1 word



♪ 最低ご依頼金額(minimum charge)は、5400 yen です。

♪ 消費税が10%以上に上がった場合は、別途、税額を加算いたします。






●フランス語 通訳料金 French & Japanese interpretation price


●シチュエーション(東京都内)  Situation (in Tokyo)

 半日料金 (half day)  拘束(total hours) 4 hours 、実働(actual hours) 3 hours
 1日料金 ( 1 day)   拘束(total hours) 8 hours 、実働(actual hours) 7 hours
 延長料金 (extension fee) 1時間毎 (per 1 hour)


●個人帯同通訳: personal attend レセプションなど ex: reception etc.

 半日料金 (half day)     拘束(total hours) 4 hours 、実働(actual hours)3 hours  21,600 yen
 1日料金 ( 1 day)      拘束(total hours) 8 hours 、実働(actual hours)7 hours 32,400 yen
 延長料金 (extension fee)  1時間毎 (per 1 hour)    5,400 yen

 

●逐次通訳: consecutive interpreting
  
 一般商談・会議・見本市など  business meetings, convention, trade fair

半日料金 (half day)    拘束(total hours) 4 hours 、実働(actual hours) 3 hours 43,200 yen
 1日料金 ( 1 day)     拘束(total hours) 8 hours 、実働(actual hours) 7 hours  54,000 yen
 延長料金 (extension fee) 1時間毎 (per 1 hour)                      10,800 yen



●同時通訳
simultaneous interpreting  難易度の高い専門逐次通訳

  半日料金 (half day)    拘束(total hours) 4 hours 、実働(actual hours) 3 hours      54,000 yen
1日料金 ( 1 day)     拘束(total hours) 8 hours 、実働(actual hours) 7 hours  75,600 yen
延長料金 (extension fee) 1時間毎 (per 1 hour) 

モーリス楽器製造

artscene2016-11-21


【ニッポンの課長】モーリス楽器製造「

3回の変化、自然へ導き」〈AERA

Morris楽器製造 製造部 技術課 課長 森中巧(44)

アエラにて連載中 「ニッポンの課長」

 現場を駆け、マネジメントもやる。部下と上司の間に立って、仕事をやりとげる。それが「課長」。

 長野県松本市は、ギターの生産量で国内トップ。湿気が少なく、森林豊かな土地柄が適している。ギター製造を始めてまもなく半世紀になるモーリス楽器製造で、森中巧は高級ギターの製作・開発に携わる。

 高校時代は、器械体操部に所属しながら学園祭限定でバンドを結成。エレキギターX JAPANの曲などを演奏した。卒業後の進路で選んだのは、エレキを「弾く」ほうではなく、「作る」ほうの専門学校。もの作りが好きだったのと、一生できる仕事に就きたいと思った。

 2年間エレキ作りを学んだ後、就職先に選んだのがアコースティックギターの工場。就職活動で多くの工場に足を運び、

 「エレキとアコースティックは構造が全く異なりますが、機械作業が多いエレキより手作業が多いアコースティックを面白いと思ったんです」


 ふるさとの大阪府枚方市から信州へ、3度目の「チェンジ」で松本にたどり着いたのは1992年。塗装や、ギターの本体を作る木工部門などを経て、2014年からは1本30万〜80万円するギターを全工程一人で作るとともに、工場全体を見回り、部下に製作を指導する。

 完成までに約3カ月。塗装と研磨を繰り返し、一本一本大切な我が子のように手がける。加工前の胴体用の板は軟らかい。弦を張ると、約60キロの負荷が胴体の表部分にかかるため、ブレーシングという骨組みで強化する。しかし、強くしすぎると、今度は音が鳴らなくなる。バランスが大切だ。

 「完成後に、注文者からさらに難しい要望が入ることもありますが、『できません』と言いたくありません。一人で全工程を手掛けるので、そのギターがどういう変化をしてきたかがわかるのが楽しい」

 休日は妻と2人、同じ種類の一眼レフを持って山の草花を撮影しに出かける。自然を細部まで観察する目が、美しい音色を奏でるための丁寧な手作業へと続いている。

 AERA 2016年11月21日号

東京国立博物館

特別展 古代ギリシャ 時空を超えた旅
2016年6月21日(火)- 2016年9月19日(月)
東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)

ギリシャには古代、時代や地域によりさまざまな美術が花開きました。その中心は一貫して神々と人間の姿と物語でした。大理石を削って作った小さなキュクラデス偶像、幾何学様式の壺絵からマケドニアの美しい金製品、ほぼ等身大のヘレニズムの神像まで、歴史の変遷とともに見事なまでの多様性を目にすることができます。

本展は、ギリシャ国内40か所以上の国立博物館群から厳選された300件を超える古代ギリシャの貴重な作品を展示する、日本でかつてない規模の試みです。青きエーゲ海の美しい島々からはじまるギリシャ最古のエーゲ海文明やヘレニズム時代など、西洋文化の源である古代ギリシャ文明の黎明から最盛期に至るその壮大な歴史の流れを総合的に紹介します。


《 展覧会の構成 》
第1章 古代ギリシャ世界のはじまり(前6800年紀〜前1100年頃)
第2章 ミノス文明(前3200年頃〜前1100年頃)
第3章 ミュケナイ文明(前1600年頃〜前1100年頃)
第4章 幾何学様式〜アルカイック時代(前900年頃〜前480年)
第5章 クラシック時代(前480年〜前323年)
第6章 古代オリンピック
第7章 マケドニア王国
第8章 ヘレニズムとローマ(前323年〜)

太陽の塔の内部

artscene2016-10-01

 
大阪万博(1970年)のシンボルで岡本太郎が制作した「太陽の塔」(大阪府吹田市)の改修工事が10月末に開始される。その前に、原則として非公開となっている塔の内部が6日、報道陣に公開される。

 内部にある岡本氏作のオブジェ「生命の樹」は取り付けられた模型の多くが剥離、損傷、落下するなどしてその後、持ち去られるなど散逸してしまったが、今回の工事に合わせて復元して当時の姿に近づける。予算はおよそ17億円。耐震工事などを終えた後、2018年3月から常時公開の予定になっている。

 

おしりとひかがみ展

artscene2016-08-31



100人のモデルの臀部をアートとして撮影した写真展。

伴田良輔 個展「おしりとひかがみ展」

浅草橋の「TODAYS GALLERY STUDIO」

9月2日(金) - 9月25日(日)

お尻、ひかがみ(ひざの裏側のくぼんでいる部分)を合わせた作品数250点以上。

A0サイズの特大作品なども公開。


作品の展示販売や会場限定アイテムも販売。先着3000名には特典として、「おしりとひかがみのオリジナルポストカード」をプレゼント。

渋谷マルイで9月3日(土)から9月19日(月・祝)まで行われる、「ふともも写真の世界展」と両会場に入場した場合の「はしご特典」もある。

会場内撮影やSNS投稿も許可されている。